
彼の転勤などで突然訪れる、社会人カップルの遠距離恋愛…。それまで頻繁に会っていたカップルにとって、絶望的な気持ちにすらなりますよね。
でも、「遠距離になったからって別れたくない」と思うのは当然のこと。
「私たちなら大丈夫!」と自分に言い聞かせてがんばっている女性が多いと思います。
それでも…ふとしたときに襲ってくる寂しさや、ちょっとしたことで起こるケンカなど、さまざまな障害があるのは事実です。
物理的な距離だけではなく、心の距離まで離れていくのかな…?と、ネガティブな気持ちになってしまうのも、遠距離恋愛あるあるかもしれません。
しかし、ネガティブな気持ちがずっと続くと、それが現実になることも。そんな悲しい遠距離恋愛をしないためにも、遠距離恋愛のコツを学んで行きましょう!

社会人の遠距離恋愛のコツ1◆相手の気持ちに寄り添った行動と発言を
若いうちはちょっとしたワガママも許されますが、社会人の遠距離恋愛では、第一に相手の気持ちに寄り添うことを念頭に置き、行動や発言をするよう心掛けましょう。
自分の発言で相手がどんな気持ちになるか…。たとえば何気ない日常会話のなかで、度々男友達が登場したら?彼は嫌な気持ちになりますよね。
飲み会などに参加するときもそう。彼が不安にならないよう、報告や連絡をきちんとするなど配慮しましょう。
社会人の遠距離恋愛のコツ2◆相手の立場や状況に最大限の理解を
社会人の遠距離恋愛の多くは、彼の転勤などがきっかけになることが多いですよね。彼自身にはどうしようもない理由で遠距離恋愛になることは、彼だって辛いはずです。
さらに転勤先で必死にがんばろうとしている彼に対し、過剰に連絡したり突然会いにいったりするのは、彼を困らせるだけです。
寂しさや不安はあっても、彼の状況を理解して、応援する心の余裕を持ちましょう。

社会人の遠距離恋愛のコツ3◆相手を信じる
遠距離恋愛だと、どうしても頭をよぎるのが浮気。離れていて逢えない間に、彼が浮気しないか心配になるものです。
でも、ありもしない心配から過剰に不安になるのは、ただただ恋を終わらせてしまうだけ。彼を信じることが、遠距離恋愛を乗り切る最大のコツです。
社会人の遠距離恋愛のコツ4◆定期的な連絡は必須
彼の状況を理解することは大切なことですが、連絡してはいけないということではありません。ふたりを繋ぐのは電話やラインだけ。定期的な連絡は、お互いにするべき努力です。

社会人の遠距離恋愛のコツ5◆本音で話して信頼関係を築く
相手の気持ちに寄り添い、状況を理解することは大切ですが、それは遠慮や我慢をすることではありません。寂しい気持ちがあるなら、それも相手に伝えるべき。ただ、文句や不満をぶつけることのないようにだけ、注意しましょう。
寂しい気持ちも、寂しくてもがんばりたい気持ちも、彼を応援している気持ちも、次のデートをモチベーションにがんばっていることも、全部ありのままに伝えることが「本音で話す」ということです。

遠距離恋愛を乗り切るためには、不満や不安を抱え込まないことが大切!なぜなら、溜め込むと爆発するからです。
彼の気持ちや状況に配慮しつつも、お互いに本音で話し合える関係を築いていくことで、きっと遠距離恋愛も乗り越えられますよ♡
(C)wowKorea