
家にピアノがないと練習ができない…と思い、習いたくても諦めてしまう人もいます。でも実際には、ピアノがなくても習うことは可能です。
「趣味はピアノを弾くことです」とアピールポイントにするためにも、自分なりに極めていきたいですよね。では今回は家にピアノがない人の練習方法を、詳しくお伝えしていきましょう。
1.ピアノがなくても教室に通える
家にピアノがない人でもピアノ教室には通えます。週に1回程度のレッスンを受けるようにしましょう。
レッスンの時しかピアノに触ることはありませんが、集中して覚えたり家で楽譜を見て勉強したりするのは可能です。
ピアノを購入するにあたって、金額よりも置くスペースが困ると思う人も。できればレッスンに通いながら、置く場所についても考えていくようにしたいですね。

2.紙鍵盤で練習する
家にピアノがない人の練習に使えるのは「紙鍵盤」です。もしくはロールピアノと呼ばれる、布製のピアノを購入する方法もあるでしょう。
何もないよりも多少は自宅で練習したいという場合には、紙鍵盤は良いスタートになる可能性があります。
デメリットとしては、音が出ないのでリアルな練習ができないことでしょう。そしてまた鍵盤の位置をマスターすると、実際のピアノを弾きたくなり物足りなさを感じる場面も。この時には、ロールピアノの購入を検討してみましょう。

3.楽器店からレンタルする
置くスペースはあってもコストが心配と思う場合には、楽器店からピアノをレンタルすることもできます。
アップライトピアノ、グランドピアノ、電子ピアノと種類も豊富。用途に合わせてレンタルができるでしょう。
家にピアノがない人も、月額レンタル料金を支払えば好きな期間だけ使えます。ピアノを購入するまでのつなぎとして、利用するのもよいですね。
オンラインで申し込みができて、自宅まで配送してくれるのでとても便利です。購入したいピアノに似たモデルをレンタルしてお試しするのもよいでしょう。
家にピアノがない人の練習方法については、様々なものがあります。このため自分なりにリサーチをしたうえで、ピアノの練習時間を持つようにしてみましょう。
(C)wowKorea