衛星DMB事業者のTUメディアは26日、2005年5月に開局し満4年を迎えた25日午後12時30分現在、累積加入者が200万人を達成したと明らかにした。国内有料放送媒体では、最短期間での200万人突破だという。
国内IT・有料放送事業で、人口の4%に当たる「200万人」という数字は、加入者基盤を測定する尺度となる。また、加入者増や収益構造の安定化、黒字構造転換などが期待できるバロメーターでもある。ことしは上半期に衛星DMB支援の新型端末機が発売されていない上、通信事業者間で激しい加入者確保のマーケティング競争が展開されたが、加入者誘致に弾みがついた。
一方、地上波DMB(T-DMB)端末機は5月末現在、2000万台を超えたと暫定集計された。衛星DMB加入者まで合わせた全DMBユーザーは2200万人で、人口全体の45%が「手のひらの上のテレビ」を楽しんでいることになる。
ただ、加入者の増加にもかかわらず、TUメディアは加入者1人当たり売り上げ(ARPU)が減少するなど、赤字続きとなっている。第1四半期までの同社の累積赤字は3120億ウォン(約232億3600万円)に達する。年内の加入者230万人確保と営業利益黒字達成を目標に、人員構造調整や運営コスト削減、研究開発などを続けるとともに、政府に電波使用料の減免、地上波再送信など、活性化対策を要請している。
経営圧迫と収益モデルの不在に悩まされている地上波DMBも、端末機購入時にユーザーが開通料金を支払う「端末開通費制度」の施行を促している。
Copyright 2009(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0