中小輸出企業400社を対象に実施した調査で、回答企業の50.3%が「日本と交流を拡大する意向がある」と答えた(中小企業中央会提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫
中小輸出企業400社を対象に実施した調査で、回答企業の50.3%が「日本と交流を拡大する意向がある」と答えた(中小企業中央会提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫
【ソウル聯合ニュース】日本に製品を輸出する韓国の中小企業10社中7社以上が日本との交流拡大の意向があることが23日、経済団体の中小企業中央会の調査で分かった。

 韓日が今年で国交正常化60周年を迎えたことを受け、先月15~31日に中小輸出企業400社を対象に実施した「韓日経済協力に対する中小企業の意識調査」で、回答企業の50.3%が最近の韓日関係改善を機に「日本と交流を拡大する意向がある」と答えた。

 特に、日本に輸出している中小企業の75.5%は日本との交流拡大の意向があると回答した。

 交流活性化が期待される分野(複数回答)としては、「輸出拡大」が82.6%で最も多く、「原材料・副材料の輸入拡大」が19.9%、「投資拡大」が10.0%、「人的交流・技術交流の拡大」が7.5%だった。

 「日本との交流拡大の意向がない」と回答した企業は、その理由として、「原材料・副材料などの代替完了」「市場の魅力度の低さ」「両国関係の不確実性への懸念」などを挙げた。

 韓日経済交流拡大のために必要な政府の役割(複数回答)としては、「展示会など販路開拓の支援」が54.5%で最も多く、次いで「業種別の技術・人的交流拡大」が38.0%、「金融支援拡大」が31.8%などの順だった。

 両国が共同で対応すべき優先課題としては、「保護貿易主義などのグローバル通商問題」や「2国間・多国間貿易協定の締結拡大」「少子高齢化への対応」などが挙げられた。

 韓日自由貿易協定(FTA)の必要性については53.8%が「普通」と答えた。「必要」との回答は35.3%、「必要ではない」は11.0%だった。


Copyright 2025YONHAPNEWS. All rights reserved. 40