13日、朝鮮中央通信は「千年の宿敵・日本の万古の罪悪を暴露・断罪する歴史学部門討論会が12日、社会科学院で行われた」と報じた。
討論者たちは日本の植民地支配を糾弾し、「時が流れ、世代が百回、千回変わっても、千年の宿敵・日帝がわが人民に残した歴史の傷は決して癒えることはなく、復讐の血の代価を千倍万倍で受け取らねばならない」と述べた。
この場には、尹信英(ユン・シニョン)金日成総合大学歴史学部・朝鮮歴史研究所所長、金英姫(キム・ヨンヒ)朝鮮中央歴史博物館副館長、趙明哲(チョ・ミョンチョル)・趙熙承(チョ・ヒスン)社会科学院研究員らが出席し、「日帝の反人倫的犯罪行為を暴露・断罪する論文」を発表した。
今回の北朝鮮の討論会は、高市早苗首相が北朝鮮に首脳会談の開催を要請した後に開かれたもので、注目されている。共同通信によると、高市首相は先月21日の就任直後、北朝鮮側に首脳会談の開催を要請したという。
高市首相は最近、東京で開かれた「日本人拉致被害者の早期帰国を求める国民大会」に出席し、「一日でも早く拉致被害者の帰国を実現するために全力を尽くす」と述べ、「すでに北側には首脳会談を行いたいという意向を伝えた」と話した。さらに「拉致問題が解決されれば、わが国(日本)だけでなく、北朝鮮や国際社会にも大きな利益となる」とも述べた。しかし北朝鮮はこれに対し、いかなる反応も示していない。
一方、金与正(キム・ヨジョン)労働党副部長は昨年3月の談話で、「日本側とのいかなる接触も、交渉も無視し、拒否する」と明らかにした。この談話は当時、日本の高官発言などを通じて、日本が拉致問題を北朝鮮・日本首脳会談の議題にしようとする意図が察知された中で出されたものである。
金副部長はまた、昨年2月の談話で拉致問題について「すでに解決された」と述べたが、日本政府はこの主張を受け入れられないとの立場を取っている。
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 88

