北朝鮮が弾道ミサイルを発射した(資料写真)=(朝鮮中央通信=聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫
北朝鮮が弾道ミサイルを発射した(資料写真)=(朝鮮中央通信=聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫
【ソウル聯合ニュース】韓国軍合同参謀本部は22日、北朝鮮が同日午前8時10分ごろ、平壌近郊の黄海北道・中和付近から北東方向に短距離弾道ミサイル数発を発射したと発表した。ミサイルは約350キロ飛行し、北朝鮮北東部の咸鏡北道に落下したという。

 合同参謀本部は、韓米情報当局がミサイル発射の兆候を事前に把握して監視を続け、発射直後に探知、追跡したとして、米国や日本とも関連情報を緊密に共有したと説明した。また、韓国軍は堅固な韓米連合防衛体制のもと、北朝鮮の多様な動向について注視し、いかなる挑発にも圧倒的に対応できる能力と体制を維持していると強調した。

 軍当局は今回発射されたミサイルについて、北朝鮮が昨年9月18日に発射した新型戦術弾道ミサイル「火星11タ4.5」である可能性が高いとみて、詳しく分析している。

 火星11タ4.5は、ロシア製短距離弾道ミサイル「イスカンデル」の北朝鮮版とされる「KN23」の弾頭を大きくし、4.5トンの高重量に改良したミサイルだ。対韓国攻撃用の短距離ミサイルであることから、この日の発射実験は韓国に向けた武力示威の性格もあると分析される。

 北朝鮮の弾道ミサイル発射は5月8日に火星11など複数の短距離弾道ミサイルを発射して以来約5カ月半ぶりで、今年5回目。韓国の李在明(イ・ジェミョン)政権発足後では初めてとなる。 

 今回は、韓国南東部の慶州で来週開幕するアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせたトランプ米大統領と中国の習近平国家主席の来韓を控えたタイミングでの武力示威という点で注目される。APEC首脳会議に合わせて開かれる韓米・韓中首脳会談などで北朝鮮問題が議題に上ると予想されるなか、存在感を誇示する意図もあるとみられる。

 また、北朝鮮が弾道ミサイルの発射を再開したことで、今後米国などから核保有国としての地位を認められるために挑発のレベルを上げることが懸念される。

 北朝鮮は今月10日、朝鮮労働党創建80年に合わせて開催した閲兵式(軍事パレード)で新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星20」を初公開しており、近く発射実験を行う可能性があるとの見方も出ている。火星20は米国本土を打撃できる多弾頭ICBMの確保を目的に開発されているとされる。


Copyright 2025YONHAPNEWS. All rights reserved. 40