ワシントンで開かれたワーキンググループ(作業部会)の会合(外交部提供)=(聯合ニュース)
ワシントンで開かれたワーキンググループ(作業部会)の会合(外交部提供)=(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】韓国の現代自動車などが米ジョージア州に建設中の電池工場で多数の韓国人労働者が拘束された問題を受け、韓米政府は30日(米東部時間)、ワシントンでワーキンググループ(作業部会)の初会合を開いた。同問題の再発防止策の一つとして、対米投資を行う韓国企業関係者のビザ問題を取り扱う「専従担当デスク」を在韓米大使館に置くことで一致した。韓国外交部が発表した。

 専従担当は10月中に設置する予定で、詳しい内容は在韓米大使館のホームページなどを通じ告知するという。

 会合では米国のビザ制度を改めて確認した。

 会議や商談への参加などビジネス活動に限られる短期商用のB1ビザの取得で、海外から購入した機材の設置、点検、補修などの活動が可能なことを確認した。旅行者などが取得する電子渡航認証システム(ESTA)でも同様の活動ができる。

 今回拘束された韓国人労働者のほとんどはB1ビザやESTAを所持していた。米国側は今後同様の問題が再発しないようにするとの立場を示したものと受け止められる。

 米移民当局は9月初旬、ジョージア州に建設中の現代自動車などの工場で、韓国人労働者約300人を不法滞在などの疑いで拘束し、大きな波紋を呼んだ。これを受け、韓国政府はワーキンググループの立ち上げを米国に提案した。


Copyright 2025YONHAPNEWS. All rights reserved. 40