李在明大統領はこの日、ニューヨークの国連本部で開かれた国連総会ハイレベル会合の7回目の基調演説者として出て、「朝鮮半島で敵対と対決の時代を終わらせ、平和共存と共同成長の新しい時代を開かなければならない」とし「吸収統一を追求せず、一切の敵対行為もしない」という原則を明らかにした。核問題の解決については、「短期間での非核化は難しい」とし、核とミサイル能力高度化の中断・縮小・廃棄につながる段階的な現実の解決策を強調した。国際社会との協力と現実的な知恵を動員すべきであるという点も繰り返した。
ウィ・ソンナク(魏聖洛)国家安保室長はこの日の会見で、「『エンド・イニシアチブ』は過去の南北間の合意と2018年の米朝シンガポール共同声明で強調された原則と関連した包括的なアプローチである」と説明した。3つの要素はそれぞれ一つの過程であり、互いに優先順位や前後関係があるのではなく、今後南北対話と米朝対話を通じて、交流・関係正常化・非核化の過程が相互に推進する構造で行われる計画だと述べた。「交流」・「関係正常化」・「非核化」をそれぞれ個別的にアプローチするのではなく、調整を通じて朝鮮半島平和管理の動力を作っていくという意味として解釈される。
「エンド・イニシアチブ」は北朝鮮との交流を通じて、硬直した南北関係の突破口を開く戦略的構想という点も明確にした。北朝鮮が韓国側との対話に非常に否定的であるため、短期間内に変化を期待することは難しいが、南北関係が極度の対立と緊張状態であるため、交流を通じて緊張を緩和して信号を変えた後に関係正常化の過程を履行し、最終的に非核化の過程を推進する構造で行う計画だと明らかにした。
李在明大統領が提示した「エンド・イニシアチブ」は核の中断・縮小・非核化の3段階アプローチ法を包括する概念であり、魏聖洛室長は「『エンド・イニシアチブ』が南北関係全般を包括するアプローチであり、3段階アプローチ法は非核化に特化した焦点を合わせたアプローチ」とし「2つのアプローチ法が行き違うのではなく、相互補完されるものである」と強調した。
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 99