最近SNSには平沢ソンタン(松炭)の保育園でアプリに公開された給食の写真から虫が発見されたという内容が掲載された。写真の中のトレーにはヌルンジ(おこげスープ)が盛られており、その上に虫の幼虫が浮いている。
作成者は、「公開するキッズノートがこの状態なのに、子どもらが食べなかっただろうか」とし、「皆さん気を付けて。子どもが食べる物でふざけている」と強調した。
この掲示物はSNSおよびオンライン上で急速に拡散され、保護者らは「私も松炭に住み、子どもを保育園に預けているので、とても不安」、「幼虫がそんなに見えるくらい入るほど管理ができていないなんてあり得ない」などの反応を見せた。
ただ、あるネットユーザーは保護者らが見るキッズノートに掲載された写真に幼虫が見えた点などを挙げ、「先生が内部告発をすることができず、わざと見えるように撮ってキッズノートに掲載し、保護者らを動かそうとしたのではないか」と推測した。
また、別のネットユーザーは、「提供される給食がどんなものであれ、キッズノートに掲載される写真は最高の作品なのに、虫が見えるならば実際の給食はもっと深刻かもしれない」と記した。
ある防疫専門業者の関係者だと明かしたネットユーザーは、この写真の中の虫が「ノシメマダラメイガの幼虫とみられる」とし、「一般的にうじ虫と呼ばれるのはハエの幼虫で、今回の虫はガの幼虫」と分析した。また、「厨房の米の管理が不十分でノシメマダラメイガが発生したか、ヌルンジの入荷時にすでにノシメマダラメイガに汚染された状態で調理されたとみられる」と説明した。
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 85