NewJeansは昨年11月、ADORの義務不履行などを理由に専属契約の解除を宣言して独自の活動を開始した。
これに対し、ADORはNewJeansとの専属契約が依然有効だとして、専属契約確認訴訟を起こした。結論が出るまで時間がかかるため、メンバーの独自活動禁止を求める仮処分申請も行った。同地裁は申し立てを認め、事務所を通さない独自の活動を禁じる判断を下した。
双方は専属契約が有効なのか、契約解除の事由があるかなどを争っている。
ADOR側はNewJeansの専属契約は有効であり、解除の理由がないと主張する一方、NewJeans側は元ADOR代表でグループの育ての親として知られるミン・ヒジン氏が解任されたことで信頼関係が破綻したと反論している。
これまでの裁判で、ADOR側は「事件の本質は練習生が芸能人として成功した後に心変わりしたこと」とした上で、親会社の総合エンターテインメント企業、HYBE(ハイブ)がNewJeansのために210億ウォン(約22億2000万円)を投資し、全面的に支援したと強調。ADORは芸能活動の機会を提供し、収益も分配したとして、信頼関係は壊れていないと指摘した。
これに対しNewJeans側は、ミン氏が追放されたことでADORにはHYBEの役員が送り込まれ、専属契約を締結した当時のADORはもはや存在しないとして、1年半近くにわたる訴訟の過程で会社に対する信頼が失われたと主張した。
Copyright 2025YONHAPNEWS. All rights reserved. 40