暗号資産運用会社ビットワイズ(Bitwise)がビットコイン(BTC)の長期見通しを発表し、機関投資家の需要と供給制限、マクロ経済的圧力を根拠に、2035年までにビットコイン価格が約130万ドルに達する可能性があると予測した。

ビットワイズの今回の報告書は「長期資本市場仮説」の一環として発表されたもので、今後10年間でビットコインが年平均28.3%の複利成長率(CAGR)を記録すると予想した。これは伝統的資産である株式(6.2%)、債券(4.0%)、金(3.8%)を大きく上回る数値だ。

報告書は基本シナリオで130万ドルを提示したが、強気シナリオではビットコインが297万ドル(年率39.4%成長)まで上昇する可能性があると予測した。逆に弱気シナリオでは8万8005ドル(年率2%成長)まで下落する可能性も示した。これは機関投資家の参加が拡大したにもかかわらず、依然として高い変動性が内在していることを示している。

ビットワイズの最高投資責任者(CIO)マット・ホーガン(Matt Hougan)とアナリストのライアン・ラスムッセン(Ryan Rasmussen)、ジョシュ・カーライル(Josh Carlisle)、マリカ・コーラー(Mallika Kolar)、アンドレ・ドラゴシュ(Andre Dragosch)、ストラテジストのフアン・レオン(Juan Leon)は 「ビットコイン市場はもはや個人投資家中心ではなく、機関資金の流れが価格を主導している」と説明した。

コインデスクの報道によると、コインベースで発生するビットコイン取引量の75%以上が機関投資家によって行われており、これは歴史的に主要な価格変動と関連してきた。現在の機関需要は1日の採掘生産量の最大6倍を超えるほど強力で、供給と需要の不均衡を深刻化させている。

市場の変化は企業レベルでも顕著だ。現在1000BTC以上を保有する上場企業は35社で、2025年第1四半期末の24社から大幅に増加した。企業のビットコイン購入量も2025年第2四半期に前四半期比35%増加し、9万9857BTCから13万4456BTCに拡大した。
Copyright(C) BlockchainToday wowkorea.jp 117