今年7月現在、韓国内の生存する被爆1世は1587人。その子どもとして登録されている被爆2世は約2500人となっている。だが登録されていない被爆2世、3世は数十万人に上るとみられる。
被爆した両親を持つ被爆2世とその子どもの3世は不安や恐怖、原因不明の病魔など苦しみを受け継いだ。
2019年に保健福祉部が実施した調査によると、面接調査に応じた被爆2世の8.6%が障害を持っており、25.7%は健康状態が悪いと回答している。
全体の9.5%が基礎生活保障(生活保護)受給者で、月平均世帯収入は291万ウォン(約31万円)にとどまっている。
社会的な差別を受けているとの認識を持っている人の割合も高く、被爆2世という事実を隠そうとする傾向もあった。被爆の影響が遺伝するとの不安から結婚や出産を断念するケースもあるという。
漠然とした不安や恐怖を解消するため、政府レベルで被爆2世、3世の遺伝の影響に対する疫学調査が必要との指摘が出ている。
ただ放射線などの影響は数年から数十年の潜伏期の後に白血病や遺伝的疾患などになって現れる場合もあり、正確な調査は容易ではない。
原爆被害者支援特別法も被爆1世の支援を主な目的としており、改正の必要性が取り沙汰されている。
その支援も金銭面では政府から診療費名目に毎月10万ウォン、自治体から5万ウォンの支給にとどまる。被爆者らが生計を立てるには十分でない。
そして被爆者らが強く望むのは日本の心からの反省と謝罪だ。韓国原爆被害者協会はここ数年間、外交部の関係者と面会するなどして働きかけてきたが、進展はないという。
協会は韓米同盟や韓日関係など複雑な政治的現実があることは認めるが、自国民の被害の傷を癒すことを優先するべきだと訴えている。
Copyright 2025YONHAPNEWS. All rights reserved. 40