13日、韓国経営者総協会が全国5人以上の528企業を対象に調査した‘2025年夏季休暇実態および景気展望調査’によると、夏季休暇実施企業の42.5%は休暇日数が‘3日’と答えた。
‘5日以上’は32.6%で、‘2日以下’(12.8%)、‘4日’(12.0%)の順だった。
企業規模別に300人以上の企業は‘5日以上’が64.7%で最も多く、‘4日’(19.6%)、‘3日’(15.7%)の順だった。
300人未満の企業は‘3日’(45.8%)が最も多く、‘5日以上’(28.8%)、‘2日以下’(14.4%)、‘4日’(11.1%)の順だった。
業種別に見ると、製造業では短期間(約1週間)集中的に休暇を実施する方式が77.3%を占めた。 ‘長期間(1~2か月)実施’は16.1%、‘2週間交代’方式は6.6%だった。
一方、非製造業企業では‘長期間実施’が73.6%で最も多く、‘短期間実施’(17.2%)、‘2週間交代’(9.2%)の順だった。
‘短期間実施’と‘2週間交代’方式を選んだ企業を調査した結果、休暇期間は‘7月下旬’(49.4%)、‘8月上旬’(42.2%)、‘8月中旬’(4.0%)の順で多かった。
夏季休暇実施企業の53.9%は休暇費支給計画があると答えた。昨年より2.6%ポイント下落した水準で、300人未満企業(52.7%)より300人以上企業(63.3%)で休暇費支給比重が高かった。
年次休暇の使用促進制度を施行する計画の企業は63.3%で、昨年比4.1%上昇した。
一方、下半期の景気展望に関しては‘上半期より悪化する’が46.8%、‘変わらない’は37.5%、‘改善される’は15.6%だった。
昨年の調査より‘悪化する’は1.8%ポイント、‘改善される’の回答は3.9%ポイント上昇した。
300人以上の企業の場合、‘変わらない’という回答が53.3%で最も多く、300人未満の企業は‘悪化する’(48.0%)が最も多かった。
Copyrights(C) Herald wowkorea.jp 83