大統領選候補者の選挙ポスターを見る市民=15日、光州(聯合ニュース)
大統領選候補者の選挙ポスターを見る市民=15日、光州(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】韓国の中央選挙管理委員会は15日、今月2~3日に全国の満18歳以上の有権者1526人を対象に実施した電話調査の結果を発表した。6月3日投開票の大統領選で「必ず投票する」と回答した人は全体の86%で、「できれば投票する」は10.8%、「投票しない」は3%だった。 

 前回2022年に行われた大統領選では、事前の意識調査で83%が「必ず投票する」と回答し、実際の投票率は77.1%だった。

 「必ず投票する」と回答した人の割合を年齢別に見ると、70歳以上が89.9%で最も多かった。 60代88.9%、50代88.4%、40代86.6%、30代85.3%、29歳以下75.3%と続いた。

 「必ず投票する」と回答した人の割合は前回の大統領選と比べ60代と70歳以上で小幅減少し、そのほかの年代では増加した。29歳以下が8.9ポイント増、40代が4.9ポイント増と増加幅が大きかった。 

 今回の大統領選に「関心がある」と回答した人は91.9%で、前回の大統領選の89.9%より2ポイント増加した。 

 投票する意向がある有権者のうち、「期日前投票」を利用すると回答した人の割合は38.6%だった。

 期日前投票を利用する意向がある人の割合は、24年に実施された総選挙では41.4%、22年の統一地方選では45.2%、前回の大統領選では27.4%だった。

 実際の期日前投票率は24年の総選挙が31.3%、22年の統一地方選が20.6%、前回の大統領選が36.9%だった。

 期日前投票を利用する理由としては「便利だから」という回答が38.6%で最も多く、「投票日に別のことをする」(25.0%)、「投票日に出張などやむをえない事情で投票できないため」(14.7%)などの回答が続いた。

 候補者選択のための判断基準は「能力・経歴」(31.8%)、「政策・公約」(27.3%)、「道徳性」(22.9%)、「所属政党」(12.9%)の順に多かった。

 今回の大統領選での投票を通じて期待する効果を尋ねる調査で「選挙を通じて国全体の未来が変わる可能性がある」と回答した人は84.9%、「選挙を通じて自分の日常生活と生活の質が変わる可能性がある」と回答した人は73.1%だった。

 また回答者の84.8%が「私の1票は選挙結果に重要な影響を及ぼす」と考えていることが分かった。


Copyright 2025YONHAPNEWS. All rights reserved. 40