夏休みシーズンを迎え、旅行客らで混み合う仁川国際空港(資料写真)=(聯合ニュース)
夏休みシーズンを迎え、旅行客らで混み合う仁川国際空港(資料写真)=(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】韓国国土交通部の航空統計によると、今年上半期(1~6月)に韓国の空港を出発する国際線で最も利用客数が多かった路線は仁川(ソウル)―関西(大阪)線で、約170万9000人だった。

 次いで仁川発の成田(東京)線が約163万7000人、バンコク線が約141万人、福岡線が約128万6000人、シンガポール線が約97万3000人、ダナン線が約94万4000人、台北線が約91万5000人、ホーチミン線が約80万6000人、マニラ線が約77万1000人と続いた。10位は金浦(ソウル)―羽田(東京)線(約76万9000人)だった。

 上半期の利用客数上位10路線のうち4路線が日本、5路線がベトナムやタイ、フィリピンなど東南アジアの路線となった。

 新型コロナウイルス流行前の2019年上半期は仁川―香港線が1位で、台北線(7位)、上海(浦東)線(9位)を合わせ上位10路線のうち中華圏が3路線を占めていたが、今年は中華圏路線のうち台北線のみがトップ10に入った。

 19年上半期に約171万7000人が利用した仁川―香港線は、今年上半期は約71万2000人で11位に後退した。仁川―上海線の利用客は約22万1000人と、19年上半期のおよそ5分の1にとどまった。

 対照的に、日本と東南アジア路線の一部は新型コロナ流行前よりも利用客を伸ばした。今年上半期の仁川―関西線の利用客は、19年上半期に比べ4万人増加した。仁川―成田線は18万人増、バンコク線は6万5000人増だった。

 4年間で国際線人気路線の順位が入れ替わったのは、東南アジア諸国と日本が中国よりも早く新型コロナの水際対策を緩和し、観光客を呼び込んだことが最大の原因と分析される。


Copyright 2023YONHAPNEWS. All rights reserved. 40