韓国・現代自動車の「アイオニック5」(画像提供:wowkorea)
韓国・現代自動車の「アイオニック5」(画像提供:wowkorea)
韓国の現代・キア(起亜)自動車は、昨年ヨーロッパ市場で「占有率の上昇幅」が最も大きかったことがわかった。エコカーを中心とした販売戦略を駆使したことによるものだ。現地の自動車市場では「沈滞が続いた一年だった」という点で、その意味は大きい。

6日、欧州自動車工業協会(ACEA)によると、現代・起亜自動車の昨年におけるヨーロッパ自動車市場の占有率は9.40%で、2021年の8.65%より0.75%上昇した。これは、占有率の上昇幅で最も大きい数値であった。

つづいてトヨタ(0.69%)・フォード(0.17%)・ルノー(0.12%)・メルセデスベンツ(0.04%)・ホンダ(0.01%)などの順であった。

一方、昨年におけるヨーロッパ市場占有率1位はフォルクスワーゲンであった。占有率は24.72%で、前年に比べ0.40%下落した。2位のステランティスは18.18%で、2.01%下落した。その他、ジャガーランドローバー・ボルボ・三菱・マツダ・BMW・日産などの8社も占有率が下落した。

しかし、現代・起亜自動車の昨年におけるヨーロッパ市場での販売台数は前年対比で4.2%増加したことから市場占有率は9.4%となり、ヨーロッパに進出後初めて9%台に上昇した。

この占有率の上昇をけん引したのは「エコカー」で、販売台数は前年対比で5.9%増加した。

Copyright(C) herald wowkorea.jp 96