サイバーフラッグ訓練は、米サイバー司令部の主管で同盟・友邦国との合同サイバー準備態勢およびパートナーシップ強化のため2011年から毎年開催している。韓国軍がサイバーフラッグ訓練に参加するのは今回が初めてだ。
ことしの訓練は、韓国をはじめ米国、英国、カナダ、豪州、ニュージーランドなど計25か国が参加する中、米国の国家サイバー訓練センターで24日から28日まで実施される。韓国軍はサイバー作戦司令部と各軍、国職部隊から人員を選抜し計18人を派遣する。
今回のサイバーフラッグ訓練は、戦術的水準のサイバー防御訓練とシンポジウム形態のセミナーに分けて実施される。戦術訓練は国および軍対象のサイバー攻撃状況において参加国間の脅威情報を共有し最も効果的な対応方案を導き出し、防御作戦の効果を検証する。これを通じサイバー脅威の識別、分析および共有、除去、拒否などの防御的サイバー作戦の流れを熟達する予定だ。
シンポジウムでは、米サイバー司令部の説明と参加国のパネルディスカッションを通じ、サイバー空間での同盟国間の協力を企図し発展方案を導き出す学術的討論を実施する。
サイバー作戦司令部のキム・ハンソン司令官は、「韓国軍のサイバーフラッグ訓練参加は同盟国間のサイバー脅威への準備態勢を強化し、相互間のパートナーシップを構築する重要な機会」とし、「訓練の結果をもとに韓国軍のサイバー戦力を強化し、同盟国との安定的で緊密なサイバー協力関係を構築していくことに最善を尽くす」と述べた。
米韓はサイバーフラッグ訓練の参加成果をもとに両国のサイバー訓練の推進方向を具体化していく計画だ。また、11月29日にサイバー作戦司令部の主管で開催される「ホワイトハット・カンファレンス」では訓練の教訓を共有し、国防サイバー対応力を強化する一方、多国籍サイバー交流協力も推進していく構想だ。
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 85