これは今月14日以降4日ぶりに行なわれた挑発であり、9・19南北軍事合意の違反事項である。
今回の挑発は、韓国側の護国訓練などに対する反発性の武力示威だとみられている。
韓国合同参謀本部は「北朝鮮は18日の午後10時ごろから、ファンヘド(黄海道)チャンサンゴッ(長山串)一帯から黄海上に100余発、午後11時ごろからカンウォンド(江原道)チャンジョン(長箭)一帯から日本海上に150余発の砲兵射撃をそれぞれ行なったものと観測された」と19日明らかにした。
韓国合同参謀本部によると、今回の落弾地点(黄海・日本海)は9・19南北軍事合意による北方限界線(NLL)における北朝鮮側の海上緩衝区域内であり、韓国の領海への落弾はなかった。
韓国軍は今回の北朝鮮による砲兵射撃に対し、「9・19軍事合意違反」と「挑発中断」の内容の警告通信を幾度も送った。
韓国合同参謀本部は「東海(日本海)・西海(黄海)の海上緩衝区域内における砲兵射撃は、明白な9・19軍事合意違反だ」とし「北朝鮮の度重なる挑発は、朝鮮半島はもちろん国際社会の平和と安定を害する行為だ。厳重に警告し、即刻の中断を強く求める」と伝えた。
一方北朝鮮は、去る14日の午後1時20分ごろと午後5時ごろにも計5か所から日本海・黄海上に向けて560発の砲撃を行ない、9・19軍事合意を破っている。
Copyright(C) herald wowkorea.jp 96