尹政権の初年度、集会・デモ増加…検挙数すでに例年平均を超える=韓国報道(画像提供:wowkorea)
尹政権の初年度、集会・デモ増加…検挙数すでに例年平均を超える=韓国報道(画像提供:wowkorea)
今年に入って8月までに発生した不法な暴力デモの件数と、それによる検挙件数が例年平均をすでに超えていることが分かった。保守政権であるユン・ソギョル(尹錫悦)政権の執権初年度で、かつ新型コロナウィルスのエンデミックを迎え、特に労働界の闘争が激化する中、尹政権の推し進める「厳正対応」の方針も影響を及ぼしているものとみられている。

イ・ウン の最新ニュースまとめ

国会行政安全委員会に所属する国民の力のチョン・ウテク(鄭宇澤)議員が16日、警察庁から提出を受けた資料によると、今年に入って8月までの集会およびデモに関する法律に違反した事件は251件で、これによって検挙された人数は514人に達した。

年度別の集会およびデモに関する法律違反事件は、2018年に188件、2019年に223件、2020年に277件、2021年に297件だった。検挙人数は2018年に429人、2019年に509人、2020年に540人、2021年に549人だった。集会およびデモに関する法律違反事件と検挙人数はこの5年間増加傾向ではあるが、今年は3分の2が経過した時点ですでに例年平均(246件・507人)を上回り、このままいくと最近5年間で最多になる見通しだ。

このような数字は新政権に入って続く労働界の闘争と、これに対する尹政権の「法と原則に伴う厳正対応」方針がかみ合った結果と見られている。実際、警察は政権交代前に行われた民主労総全国宅配労働組合によるCJ大韓通運本社占拠ストライキには「労使間の問題」という立場で傍観していたが、政権交代後には貨物連帯の労働組合員らによるハイトジンロ(眞露)のイチョン(利川)工場で出庫妨害があった時にただちに15人を現行犯逮捕し、ソウルカンナム(江南)区の本社占拠および座り込みに対しては48人を逮捕し、取り調べを行った。夏に約1か月間続いたデウ(大宇)造船の海洋下請け労組によるストライキの時には、労組執行部に逮捕令状を請求した。

労働界では尹政権が「反労働政策」を展開しているとして、来月中に民主労総などが全面ストライキを予告し、尹大統領は最近強硬保守派のキム・ムンス前キョンギド(京畿道)知事を経済社会労働委員長に任命するなど労・政間の摩擦が高まっている状況だ。

コングク(建国)大学警察学科のイ・ウンヒョク教授は「新型コロナウィルスの感染拡大によるソーシャルディスタンス措置が解除され、今年の集会とデモは増加傾向にある」とし、「特に今年は政権が交替したため、政権初期に労働組合関連の集会を含めた政治的イシューを巡って現政権に反対の声をあげるなどして、流れが大きくなった可能性がある」と分析している。

チョン・ウテク議員は「左派政権の間、公権力が弱まって集団で利己主義を主張する現象が激しくなった」とし、「警察は違法な暴力デモによって善良な市民が被害を受けないよう、厳格に法を適用すべきだ」と述べた。
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 107