この訓練は、1999年2月に米国で開催された潜水艦救難に関するシンポジウムに参加した韓国、米国、日本、豪州、シンガポール、英国の6カ国の合意により、不定期で開催されている。潜水艦遭難事故に備える各国海軍の救助法を公開し情報交換を行うことで、連合救助能力を高めることを目的とする。韓国海軍も2004年5月に済州近海で訓練を主管した。
今回の豪州での訓練は来月7日まで実施され、韓国、米国、日本、シンガポールなど9カ国、北大西洋条約機構(NATO)などが参加する。「李億祺」のほか豪州の3300トン級「コリンズ」「ランキン」など潜水艦3隻、米国、日本、豪州、シンガポールの救難艦など水上艦6隻、潜水艦救難チャンバー、深海潜水救難艇が派遣され、英国、中国、カナダ、マレーシアが潜水艦救難人材と医療陣を提供する。
韓国海軍潜水艦「李億祺」は2001年12月1日に就役した。全長56メートル、高さ6.2メートル、幅5.5メートルで、最大速力は22ノット。
Copyright 2007(C)YONHAPNEWS. All rights reserved.
Copyright 2007(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0