ソウル市内に住む女性の4割が、結婚はしなくてもよいと考えていることが分かった。
 ソウル市が市内に住む25~39歳の女性500人を対象に結婚や出産などについてのアンケート調査を行い、8日に結果を明らかにしたもの。これによると「結婚の必要性があるか」との問いに対し「しなくてもいい」と答えた人は39.4%に達し、子どもについては「必ずしも生む必要はない」と答えた人が16.6%に上った。理想的な子どもの数は「2人」との回答が57.2%だった。

 500人のうち既婚者360人の平均結婚年齢は26.6歳で、第1子の出産年齢は28.1歳だった。既婚女性の現在の子どもの数は平均1.6人で、計画していた数(2人)より少なかった。結婚直後に計画していた数と違う理由については「養育費の負担」(38.3%)、「教育費の負担」(35.8%)、「出産・育児の女性への負担」(10.0%)などが挙げられた。

 また、既婚女性の85.0%が「出産や養育問題で退職を考えたことがある」と答えており、「実際に退職したことのある」人も64.6%に上った。未就学の子どもを持つ既婚女性325人のうち、49.9%は子どもを保育施設に預けており、41.5%は自分で育てていた。未就学の子どもに使う1カ月の保育費は1人当たり「10万ウォン以下」が32.6%、「11~20万ウォン」が21.8%、「21~30万ウォン」が17.8%、「31~40万ウォン」が11.7%などで、平均24万ウォン程度だった。

 将来出産するために必要なこととしては「政府の養育費支援」(29.9%)、「教育費負担の緩和」(22.1%)、「出産・育児の男女分担」(12.1%)、「公共保育施設の拡張」(10.7%)などが指摘された。

 このアンケートでは「両親の老後を見る必要はない」(56.8%)、「親が子どもに扶養を期待しない」(92.6%)と考えている人も多いことが分かった。


Copyright 2005(c) YONHAPNEWS. All rights reserved
 0