イ・ジョン の最新ニュースまとめ
28日、大韓弁護士協会(弁協)は9日に発生したテグ(大邱)法律事務所の放火事件以後、会員1205人を対象に‘弁護士身辺脅威事例アンケート’を行い、このような実態を確認したと説明した。
その結果、回答者の48%が‘依頼人の訴訟相手方、関連団体から業務に関連して身の危険を感じたことがある’と答えた。
この中では暴言や悪口などの言葉の暴力が45%で最も多かった。放火や殺人告知などの脅迫も14%を占め、自害や自殺などの暗示や暴行などの直接的物理力行使もそれぞれ9%と少なくない比率だった。
アンケートに応じた弁護士協会会員の72%は、身の危険は‘深刻だ’と感じると答えた。また、90%は‘今後、身の危険はさらに深刻になる’と見通した。
このような状況で回答者のうち65%はガス噴射機や三段棒(護身用の警棒)など、‘自己保護・防護具の必要性を感じる’と答えたりもした。
弁協は、法律事務所従事者を対象に定期安全教育の実施、防犯・警備業者との業務提携、法律事務所従事者のための防護装具共同購入などを推進している。
イ・ジョンヨプ弁協会長は「これまで多くの弁護士が様々な身の危険にさらされてきたということが事実と確認された」とアンケート調査結果を評価した。
イ会長は「法曹人に対する犯罪は弁護士の役割に対する誤解、裁判など、司法に対する不信から始まる。訴訟および裁判制度を訴訟当事者が納得できるように改革する方案を公論化し、考えなければならない」と強調した。
さらに「法曹人に対する批判的見解も存在するのは現実だ。法曹人材大衆化政策以後に量産された弁護士の収益過当競争などとも関連している」と自己評価した。
Copyright(C) herald wowkorea.jp 83