ソウル中央地裁が23日に明らかにしたところによると、損害賠償請求を起こしたのはメッセンジャープログラム開発のデジト・ドットコム。同社は訴状を通じ、1998年に国内で初めてインスタントメッセンジャーを開発しサービス提供を開始した国内の先駆企業にもかかわらず、マイクロソフトが2000年からパソコンの基本ソフト(OS)にMSNメッセンジャーなどを抱き合わせ、販売を始めたために、収益の機会を失ったと主張している。マイクロソフトの抱き合わせ販売は公正取引法に反するとしている。
マイクロソフトは昨年、公正取引委員会からメッセンジャープログラムなどの抱合せ販売に対し324億9000万ウォンの課徴金納付と是正命令を出され、これを不服とし訴訟を起こしたが、最近になって取り下げている。
Copyright 2007(C)YONHAPNEWS. All rights reserved.
Copyright 2007(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0