過去4年間に退職した政府上級公務員や権力機関の公務員らが最も多く再就職した先は、企業ではサムスン電子、グループではサムスンだった。2004年から最近までの就業制限対象公職者の再就職現況を国会行政自治委員会所属議員が15日に明らかにした。
 それによると、サムスン電子は退職した高位公職者を11人採用していた。次いでウリィ銀行が9人、サムスン物産、三逸会計法人、韓国航空宇宙産業が8人、斗山インフラコア、斗山重工業、サムスン火災が6人と続いた。大企業グループでは、サムスンが41人、現代自動車が29人、ウリィ金融が22人、斗山が19人、SKが13人、LGが12人となっている。

 私企業に天下り就職した公職者を官庁別にみると、国防部出身が73人で最も多く、国税庁が70人、金融監督院が67人、警察庁が51人、監査院が34人、検察庁が32人、財政経済部が23人、産業資源部が19人、公正取引委員会が15人、建設交通部が14人だった。

 現行の公職者倫理法によると、閣僚や国会議員、自治体首長、4級以上の公務員は、退職後2年間は退職前3年間に所属していた部署の業務と密接な関連がある一定規模以上の営利私企業に就業することはできないと定められている。


Copyright 2007(C)YONHAPNEWS. All rights reserved.


Copyright 2007(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0