22日(現地時間)、ニューヨークタイムズ(NYT)が、米国立アルコール乱用およびアルコール中毒研究所(NIAAA)の研究結果を引用し、新型コロナパンデミック以後1年間、アルコール関連死亡者数が急増したと報じた。
新型コロナパンデミックとともに米国人のアルコール摂取が急増したという調査結果は常に提示されてきた。2020年の全酒類売上高は前年比2.9%増加し、1968年以来最大増加幅を記録した。
研究によると、同期間のアルコール関連死亡も大幅に増加した。アルコール摂取に関連した肝疾患、事故などによる死亡者数は2019年7万8927人だったが、一年間で25%増加し、2020年には9万9017人に迫った。1999年から2019年までの20年間、年間平均3.6%ずつ増加してきた傾向を、大きく逸脱したのだ。
このような現象は性別、民族、人種とは無関係に共通して現れた。男性と女性の増加率は類似しているが、絶対的増加数を比べると、男性がはるかに多いことがわかった。
コロンビア大学伝染病学科キャサリン教授は、米国で以前から提起された成人の飲酒および精神健康問題が、新型コロナにより悪化したと解釈されると述べた。過去10~15年間、着実に増加傾向を続けてきた成人飲酒は、2020年を基点に急増し、飲酒の主な動機は、ストレス、倦怠(けんたい)、孤立感などだった。
また、ハーバード医科大学精神科ジョン・ケリー教授は「新型コロナパンデミックにより、医療体制が麻痺(まひ)し、適切な治療が遅れた」とし「このような傾向が、肝疾患などのアルコール関連の疾患に、否定的に作用し、死亡増加につながった」と説明した。
特に16歳以上64歳以下では、アルコール関連死亡者数(7万4408人)が、新型コロナ死亡者数(7万4075人)を越えたほど、米国人の健康に、飲酒が大きな悪影響を及ぼしていることが明らかになった。
研究論文の第一著者であるアルコール乱用機関選任顧問ホワイト博士は、人々に飲酒よりも健康的なストレス解消方法を教えなければならないと述べた。彼は「われわれは、健康と回復力増進が、公衆衛生の話題になる時代に入った」とし「現在では不十分だ。われわれは、人々が重要な目的を持った人生を送ることを助けなくてはならない」と強調した。
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 78