就業ポータルサイトのキャリアが10日、国内の売上高ベース上位100企業のうち83社が金融監督院に提出した2001年度と昨年度の事業報告書を分析した結果を明らかにした。
それによると、男性労働者は5年間で47万9845人から50万1302人と4.5%増えたのに対し、女性労働者は9万3820人から14万3254人に52.7%急増した。83社の男女比は2001年の8.4対1.6から、昨年は7.8対2.2となった。
女性労働者が増加したのは83社のうち61社で、特に増加率が大きかったのは、韓国電力公社(418.9%)、ハナ銀行(258.8%)、サムスンテックウィン(244.3%)、LGフィリップスLCD(228・1%)、サムスン重工業(199.2%)など。男性労働者が増加したのは50社で、LGフィリップスLCD(254.4%)、ポスコ建設(80.1%)、LGテレコム(67.0%)、ロッテ建設(66.4%)、サムスン電子(63.5%)などで増加幅が大きかった。
一方、男女間の1人当たり平均給与額の格差は、2001年が1481万ウォン(約189万3700円)、昨年が2275万ウォンと、むしろ広がっている。男性1人当たりの平均給与が5年間で3894万ウォンから57754万ウォンに48.3%増えたのに対し、女性の場合は2413万ウォンから3500万ウォンと45.0%の増加にとどまったため。
83社の1人当たりの平均給与は5年間で1661万ウォン増加した。
Copyright 2007(C)YONHAPNEWS. All rights reserved.
Copyright 2006(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0