「50年後の2070年には、人口が1400万人以上減少した3700万人台へと落ち込む」という悲観的な予想も出ている。
韓国統計庁は、このような内容の盛り込まれた「将来人口推計:2020~2070年」をきょう(9日)発表した。
人口推計は、2020年の人口総調査の結果と最近までの人口変動要因(出生・死亡・国際移動)の推移を反映させ未来の人口変動要因を仮定し、今後50年(2020~2070年)間の人口を展望した結果である。
統計庁は「ことしの総人口は5175万人で、2020年の5184万人より9万人減少する」ものと観測した。これは「昨年韓国の人口がピークに達し、ことしから減少し始める」ということを意味する。2020年に死者数が出生児数を超える(マイナス3万3000人)「デッドクロス」現象が初めて発生したが、国内居住の外国人まで加味した総人口の減少はことしが初めてである。
統計庁は2019年3月に「人口のピークを2028年(5128万人)」と展望していたが、それから3年も経たないうちに人口のピークがやってきたことで、結局予想より8年も早まったということになる。
しかし、ことしは減少の「始まり」にすぎず、特に生産年齢人口(15~64歳)が減少する「人口絶壁」現象は今後だんだんと進んでいく。統計庁は「今後10年間は、人口が年平均6万人ずつ減少する」ものと見通した。
韓国企画財政部(財務省に相当)のナ・ユンジョン人口経済課長は「婚姻・出産が急減する中、新型コロナ事態により人口流入も急減したことで、このような現象が表れている」とし「2030年までは緩やかに減少するが、婚姻・出産率の反騰や国際移動の増加により総人口の減少の流れが反転する可能性はある」と語った。
Copyright(C) herald wowkorea.jp 96