21日(現地時間)、NYTは「公共の場でヘアカーラー? 彼女たちのヘアスタイルの方法であるだけ」というタイトルの記事を通じ、「韓国で若い女性が公共の場所でヘアカーラーを付けて歩く姿はよく見られる」とし「これはジェンダーに対する観念および美的基準の変化であり、世代区分の象徴となっている」と分析した。
同紙は「過去、ヘアカーラーをして公共の場に現れるのは適切でない行動だったが、今の韓国の若い女性たちは全くおかしいと思っていない」と主張した。
それとともに「首都ソウルのカフェ、食堂、公共交通機関、道などで若い女性たちが前髪にヘアカーラーをしている姿がよく見られる」とし「これは『若い世代が独立的で他人の視線を気にしない』ということを意味している」と分析した。
同紙は「それでも既成世代はヘアカーラーを公共の場所でしていることを不満に思っている」とし「過去、韓国人女性のおしゃれは私的で、男性の視線を気にしなければならない行為だった。しかし、今の若い女性たちは今は周囲の視線を気にしない」と伝えた。
加えて「一般人女性だけでなく芸能人、歌手など有名人もよくヘアカーラーをした姿を公開する」とした。
これに関し、毎日髪にヘアカーラーを巻いて出かけるという大学生Aさん(23)は、NYTとのインタビューで、「約束場所に到着したあとの姿が重要であり、通りすがりの人にどう見られるかは重要ではない。自分の好きな人たちの前でよく見えればいい」と話した。
また大学生の娘を持つBさん(51)は「最初は家の外でヘアカーラーを使っている21歳の娘を見てがっかりしたが、考え方を変えた」とし「私たちが若いときはヘアスタイルを維持しようとカーラーを巻く代わりにスプレーをたくさんかけた。これも当時の既成世代には理解できなかっただろう」と笑った。
大学生Cさん(22)は「大人は公共の場所で化粧をしたりヘアカーラーをしたりすることに反対することもある。新世代の文化を理解してほしい」と述べた。また「それを堂々とやるのがトレンドだ。 若い女性たちはただ自分たちのやりたいことを、平和にやらせてくれることを望んでいる」と強調した。
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 88