東南アジアに進出中の日韓企業の悩みの種…ベトナムはワクチン要求、インドはストライキ(画像提供:wowkorea)
東南アジアに進出中の日韓企業の悩みの種…ベトナムはワクチン要求、インドはストライキ(画像提供:wowkorea)
“新型コロナ防疫”に善戦したという評価を受けてきた東南アジアでは、変異ウイルスの拡散によって新型コロナの感染者が急増し、現地に進出した韓国企業の足元にも火がついた。東南アジア各国政府は防疫のために工場稼動を中止させたほか、職員らに接種するワクチンを企業が直接購入するよう要求している。日本企業も状況は似ている。トヨタ自動車やホンダなどはマレーシアやタイでの工場稼動を中止した。

 サムスン電子のスマートフォン主力工場が位置するベトナムのバクニン省は、今月2日から地域内労働者の出勤を中断する措置を取ることにした。北部工業地帯でインドと英国の変異ウイルスの特性が混ざった新しい変異ウイルスが発見されたためだ。

 ベトナムは昨年まで新型コロナ防疫に善戦したという評価を受けていたが、今年4月末から感染者が急増した。国際統計サイトの「Worldometer」によると、今月1日基準のベトナムにおける新型コロナの累積感染者は7321人、死亡者は47人と集計された。感染者のうちの半分以上はこの1か月間で新たに感染した。

 職員の出勤までストップしている状況で、ベトナム防疫当局は現地に進出した韓国企業に職員用ワクチンを直接購入するよう要求している。ベトナム北部バクニン省の産業団地管理委員長は「政府は企業が労働者のためのワクチンを求めるよう督励している」と述べたが、本音は従業員のためのワクチンを企業が代わりに求めるということだ。

 これは、ベトナム政府が十分なワクチンを確保できていないためと分析される。ベトナム保健省によると、ベトナムでワクチンの接種を1回以上受けた人は全人口の1%である100万人余りに過ぎない。また、2回目の接種まで終えた人は約2万8500人に過ぎない。

 東南アジアに進出した日本企業も状況は同じだ。日経によると、マレーシアに進出して年間5万台の自動車を生産するトヨタ自動車は今月1日から現地生産や販売を全て中止することを決めた。この2週間で新規感染者数が2倍近く増えたことで、マレーシア政府が今月14日まで全国封鎖令の発令に踏み切ったためだ。マレーシアでは最近、新型コロナウイルスが急速に広がっている。先月29日には9020人の新規感染者が発生し、史上最多数を記録するなど、スピードだけを見ればインドを上回っているという評価だ。

 ホンダもマレーシア工場2か所を2週間閉鎖することにした。ホンダはこれらの工場で年間にオートバイ30万台と自動車10万台を生産している。ダイハツ工業も同様に、現地工場2か所の稼動を中止することにした。

 東南アジア最大の自動車生産国であるタイでも変異ウイルスが広がり、現地に進出した日韓企業の悩みが深まっている。タイでは3月末に首都バンコクの歓楽街で英国発の変異ウイルスが発見されて以来、感染者が増加している。タイはトヨタ自動車など日本の自動車メーカーの生産拠点で、現地工場で作った車を中東やオセアニアなどに輸出している。日経は「タイ政府が感染拡散を防ぐために工場を閉鎖する場合、影響は東南アジア地域だけにとどまらない」と見通した。

 新型コロナにより国全体が荒廃したインドでは労働者がストライキに踏み切り、工場の稼動が止まる事例まで出ている。インドのタミル・ナードゥ州にあるフランス・ルノーと日産自動車の合弁工場の職員らは工場が社会的距離の確保に関する規定を守らないという理由で、先月26日からストライキに突入した。工場のあるタミル・ナードゥ州では1日に3万人の新型コロナ新規感染者が発生している。インドの裁判所は産業安全を担当する政府関係者に安全対策を調査するよう指示した。

Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 84