Copyright 2015(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0
韓日が5年ぶり安保対話 日米防衛指針など協議
【ソウル聯合ニュース】韓国と日本の両政府は14日、外交・防衛当局の局長級による安全保障対話をソウルで開催した。開催は2009年12月以来、約5年ぶり。 外交部当局者は会合後、記者団に対し、日本側が安保法制整備や近く予定される日米防衛協力指針(ガイドライン)改定に関連し、韓国の主権を尊重するとの立場を明らかにしたと伝えた。 同当局者は、安保法制やガイドラインについて詳しい説明があったとして、「日本が平和憲法の精神を堅持し、透明性を持って推進すると言及した」と説明。また、韓国側は「平和憲法の精神を堅持し、過去の歴史に起因する周辺国の危惧と憂慮を解消する方向で、透明に進めるべきと強調した」と伝えた。 また、日本側は両国の国防相会談の開催をあらためて提案。韓国側は「諸条件を考慮して、推進するかどうかを慎重に検討する」との立場を示した。 1998年に始まった両国の安保対話は、2009年12月の第9回を最後に、歴史問題をめぐる対立により中断していた。今回約5年ぶりに開催されたのは、日本の歴史歪曲(わいきょく)や独島の領有権主張には断固対応する一方で、安保をはじめ経済などの分野では交流、協力を続けるとの韓国政府の方針によるもので、意味が大きい。 韓国から外交部の李相徳(イ・サンドク)東北アジア局長、国防部の朴哲均(パク・チョルギュン)国際政策次長、日本から外務省の伊原純一アジア大洋州局長、防衛省の鈴木敦夫防衛政策局次長が出席した。 ikasumi@yna.co.kr