Copyright 2015(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0
韓国長官 米下院院内総務と会談=安倍首相演説で意見交換か
【ソウル聯合ニュース】米下院議員団として来韓した民主党のナンシー・ペロシ下院院内総務は2日、ソウルの外交部で尹炳世(ユン・ビョンセ)長官と会談し、旧日本軍の慰安婦問題について「いわゆる慰安婦と呼ばれた多くの犠牲者の子孫は今も苦痛を感じている」と強調した。 ペロシ氏は2007年7月に米下院が慰安婦問題をめぐり、日本政府に謝罪を求める決議を採択した際に議長を務めた。ペロシ氏は同決議が採択されたことに「自負心を感じる」と述べ、採択当時に党派を超えた強い支持を受けたと説明した。 尹長官は会談後、記者団から安倍晋三首相が29日に日本の首相として初めて米上下両院合同会議で演説を行うことへの言及があったかを問われると、「関心事について互いにすべて気楽に話した」と述べた。安倍首相の演説の意味について議論があったかとの質問には、「そのような問題について、みな関心を持っているようだ」と話した。 韓国政府は安倍首相の米議会での演説に、正しい歴史認識の表明と過去の歴史に対する省察が含まれるべきとの立場を示しており、尹長官は今回の会談で同様の立場を米国側に伝えたとみられる。 一方、ペロシ氏は同日行われた韓国国会の鄭義和(チョン・ウィファ)議長らとの昼食会でも下院の慰安婦決議に言及し、「下院議長在任中に通過させた重要な決議の一つで、強力なメッセージを伝えるもの」と強調した。 鄭議長は、安倍首相が米紙とのインタビューで慰安婦問題について「人身売買の犠牲」と発言したことを批判。安倍首相の米議会での演説が、下院の決議の趣旨を十分に理解したものになってほしいと述べ、演説を機に過去の行為を認め謝罪すべきだと話した。