Copyright 2015(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0
朝鮮を愛した浅川兄弟しのぶ あすソウルで韓日合同追悼式
【ソウル聯合ニュース】韓国の市民団体「李秀賢義人の文化財団設立委員会」が2日午後、ソウルの公共墓地、忘憂里公園墓地に眠る浅川巧(1891~1931年)の墓前で、追悼式を日本側と合同で行う。 浅川は朝鮮民芸と陶芸の研究・評論家で、1914年に家族と共に朝鮮に渡り、朝鮮総督府の林業試験所職員として造林に取り組むかたわら、朝鮮の文化に愛情を注いだ。ハングルを学び、月給をやりくりして奨学金を出すなど、朝鮮人を積極的に支援したとされる。1931年に急性肺炎で亡くなると、遺言通り朝鮮に埋葬された。2012年には功績をたたえる映画「道~白磁の人~」が公開された。 李秀賢義人の文化財団設立委員会は、2001年に東京の駅のホームから落ちた男性を助けようとして亡くなった韓国人留学生、李秀賢(イ・スヒョン)さんをたたえる文化財団の設立を目指している。今年の正式発足に向け韓日の親善を深めようと、日本による植民地時代に朝鮮に尽くした浅川の追悼式を開くことにした。 浅川の墓は昨年、ソウル市の支援で整備された。追悼式では浅川の兄で朝鮮陶磁器研究家の浅川伯教も併せてしのぶ。浅川兄弟の出身地である山梨県北杜市から10人程度が訪れるほか、駐韓日本大使館の関係者も出席する。 浅川兄弟は白磁などの朝鮮陶磁器や家具を収集し、「朝鮮民族美術館」を設立。その所蔵品は後に、国立中央博物館に移された。 mgk1202@yna.co.kr