事件当時、ファーストクラスでチョ副社長のすぐ前の席に座っていた乗客パクさん(32)は13日、ソウル西部地検で参考人調査を受けた後、記者に「チョ元副社長が大声をあげて、乗務員を押した」と証言した。
また「ファーストクラスとエコノミークラスの間のカーテンを閉めた状態だったが、チョ副社長の声がものすごく大きかったので、エコノミークラスの乗客もこちらを見ているほどだった。乗務員のタブレットPCでマニュアルを探すように言っていたが、乗務員が何をそんなに間違ったのだろうと思った。『航空機についてよく知っているから誰なんだろう』と思っていた」と述べた。
さらに「ひざをついて座っていた乗務員を立たせて手で押した。片手で肩をつかみ、搭乗口の壁まで3mほど押した」と状況を説明した。
また「チョ副社長がファイルを丸めて乗務員の横に投げつけた。乗務員は怖がっていてかわいそうだった。乗務員にフィイルを投げるようにしたらファイルが乗務員の胸ぐらに当たって落ちた。乗務員を押した時に初めはその乗務員に降りろと言ったが、乗務員の『あんたの間違いだから降りろ』と言っていた」と続けた。
しかしチョ元副社長は事務長乗務員を叩いたり、罵声を浴びせるという姿は見られず、飲酒していたかどうかはわからないという。
騒動は20分ほど続き、離陸後にも謝罪の機内放送はなかったようだ。
「出発後にも心的ストレスを受けた状態で、またさっきのような騒動が起こるのではないかとビクビクしていた。記事を見てナッツのせいで起きたことだと知ってビックリした。そんなことのために飛行機を戻さなければならなかったということと、険悪な雰囲気によるストレスを受けた14時間のフライトでとても腹が立ち、コールセンターに電話で抗議した」と述べた。
事件後の大韓航空の対応についてもパクさんは問題提起した。
パクさんは「2回も電話をしたがすぐに返事は来なくて、1週間以上過ぎて役員から電話が来て、マスコミのインタビューに答えることになったら、きちんと謝罪してもらったとだけ言ってくれと頼まれた。少なくともちゃんとした謝罪を先にすべきなのにと思ったら腹が立った」と怒りをあらわにした。
検察は該当機の機長と事務長を呼んで調査しており、パクさんら乗客ら関係者も参考人として調査した。同時にブラックボックスと操縦席レコーダーなど航空機から収集した証拠品を分析している。
Copyrights(C) News1 wowkorea.jp 0