韓国 きょうのニュース(7月25日)
◇授業拒否の医大生 特例で留年なしに復帰へ 大学医学部の定員を増やすとした政府の方針に反発する医学生が、今春から始まった1学期の授業を受けず、約8000人が留年の対象になっている問題で、政府は2学期からの復帰を認める方針を示した。
◇授業拒否の医大生 特例で留年なしに復帰へ 大学医学部の定員を増やすとした政府の方針に反発する医学生が、今春から始まった1学期の授業を受けず、約8000人が留年の対象になっている問題で、政府は2学期からの復帰を認める方針を示した。
【ソウル聯合ニュース】韓国のソウル高裁は25日、通信アプリで知り合った高校生に指示して朝鮮王朝時代の王宮・景福宮の外壁に落書きをさせたとして文化財保護法違反などの罪に問われた30代の男に懲役8年、追徴金約1億9800万ウォン(約2100万円)などの判決を言い渡した。
【ソウル聯合ニュース】韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領の「非常戒厳」宣言により精神的な被害を受けたとして、市民104人が尹氏を相手取り損害賠償を求めた訴訟で、ソウル中央地裁は25日、尹氏に1人当たり10万ウォン(約1万円)の賠償を命じる判決を言い渡した。
【ソウル聯合ニュース】韓国で昨年12月の尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領による「非常戒厳」宣言を捜査する特別検察官チームは25日、李祥敏(イ・サンミン)前行政安全部長官を出頭させ、取り調べを行った。
<朝鮮日報>訪米出発1時間前に引き返した経済副首相、成果のないまま訪米終えた国家安保室長 <東亜日報>米、2プラス2交渉見送り…無駄足を踏んだ韓国経済副首相と安保トップ <中央日報>空港から引き返した経済副首相 <ハンギョレ>米が一方的に「2プラス2」取り消し…交渉圧力強まった韓国<京郷新聞>米、「2プラス2交渉」延期…時間・内容の圧力強まった<毎日経済>「2プラス2協議」突然延期…米、最大限の圧
1949年:オランダが大韓民国を承認 1950年:英国、トルコ、フィリピンなどが朝鮮戦争への地上軍派遣を決定1954年:李承晩(イ・スンマン)大統領が米国訪問1955年:米軍極東地上軍司令部と第8軍司令部の東京からソウルへの移転が決定 1975年:民防衛基本法公布1983年:古里原子力発電所2号機が商業運転開始 2001年:フランス政府と、同国所蔵の外奎章閣図書297冊と国内古文書の交換で合意 ※
◇観測史上最も暑い夏 来週半ば以降は猛暑か大雨に 韓国気象庁は24日、6月1日から7月22日までの平均気温は24.4度で、気象観測網が全国に広がった1973年以降で最も高かったと発表した。
【ソウル聯合ニュース】昨年12月の「非常戒厳」宣言を巡り内乱首謀罪などに問われた韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領は24日、ソウル中央地裁で開かれた第10回公判に出廷しなかった。
【ソウル聯合ニュース】韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領による昨年12月の「非常戒厳」宣言を捜査する特別検察官チームは24日午前、韓悳洙(ハン・ドクス)前首相の自宅の家宅捜索に着手した。
<朝鮮日報>増税へと舵を切る李大統領 法人税再び25%に <東亜日報>日本 コメ犠牲に関税を15%に…韓国は牛肉・コメ除外し交渉へ<中央日報>世論に勝てなかった女性相候補 結局は指名を辞退<ハンギョレ>米国と日本が関税合意 「尻に火が付いた」韓国政府 <京郷新聞>「国民に謝罪する」 パワハラ疑惑の女性相候補が指名辞退 <毎日経済>自動車関税を引き下げさせた日本…韓国の負担は大きく<韓国経済>日本