今日の歴史(2月13日)
1959年:日本が在日コリアンの北朝鮮帰還を閣議で承認 1966年:朝鮮最後の皇后、純貞孝皇后の国葬挙行1999年:映画「シュリ」封切り、その後に当時の最多観客動員記録更新 2000年:マラソンの李鳳柱(イ・ボンジュ)選手が東京国際マラソンで韓国新の2時間7分20秒をマーク2001年:法務部がエチオピア人1人に対し初の難民認定2004年:国会でイラクへの追加派兵同意案が可決 2007年:北朝鮮核問
1959年:日本が在日コリアンの北朝鮮帰還を閣議で承認 1966年:朝鮮最後の皇后、純貞孝皇后の国葬挙行1999年:映画「シュリ」封切り、その後に当時の最多観客動員記録更新 2000年:マラソンの李鳳柱(イ・ボンジュ)選手が東京国際マラソンで韓国新の2時間7分20秒をマーク2001年:法務部がエチオピア人1人に対し初の難民認定2004年:国会でイラクへの追加派兵同意案が可決 2007年:北朝鮮核問
◇児童刺殺した女教師の捜査本格化 回復待ち拘束令状執行へ 中部・大田市内の小学校で10日、40代の教諭の女が小学1年生の女子児童を刺殺し自殺を試みた事件で、国立科学捜査研究院は12日、解剖の結果、児童の死因が鋭利な刃物で複数カ所を切りつけられた「鋭器損傷」によるものと明らかにした。
【大田聯合ニュース】韓国中部・大田市内の小学校で10日、40代の教諭の女が小学1年生の女子児童を刺殺し自殺を試みた事件で、国立科学捜査研究院は12日、解剖の結果、児童の死因が鋭利な刃物で複数カ所を切りつけられた「鋭器損傷」によるものと明らかにした。
【ソウル聯合ニュース】韓国行政安全部は12日、全国に発令された大雪警報・注意報が同日午後1時半をもって解除されたことを受け、大雪の危機警報のレベルを4段階のうち2番目の「注意」から最も低い「関心」に引き上下げたと発表した。
【ソウル聯合ニュース】韓国行政安全部は12日、南部と京畿道などの中部地方に大雪警報・注意報が発令されたことを受け、同日午前7時をもって中央災難(災害)安全対策本部の非常対応レベル第1段階を稼働し、大雪の危機警報のレベルを4段階のうち最も低い「関心」から2番目の「注意」に引き上げたと発表した。
<朝鮮日報>トランプ氏、世界になかった「半導体関税」導入示唆 <東亜日報>教師が小1女児刺殺 教育庁、学校調査も「ハヌルちゃんの死」防げなかった<中央日報>トランプ氏 「韓国の対米輸出ツートップ」自動車・半導体にも関税示唆 <ハンギョレ>前行政安全相が苦しい弁明「電気・水供給遮断書かれた紙見たが、尹氏の指示なかった」 <京郷新聞>政府系機関、今年の成長率見通し1.6%に大幅引き下げ <毎日経済>半
1896年:親日派の金弘集(キム・ホンジプ)首相を親露派の暴徒が殺害 1901年:大韓帝国が新貨幣条例を公布し金本位制を採択1941年:朝鮮総督府が思想犯予防拘禁令を公布1975年:大統領選の直接選挙制廃止などを盛り込んだ維新憲法の賛否を問う国民投票を実施(賛成73.1%) 1981年:レバノンと国交樹立 1985年:第12代総選挙を実施1987年:国内で初めてエイズウイルス(HIV)感染患者が死