8日 閉幕した東京オリンピックについて、日本の主要メディアによる評価は極端に分かれている(画像提供:wowkorea)
8日 閉幕した東京オリンピックについて、日本の主要メディアによる評価は極端に分かれている(画像提供:wowkorea)
きのう(8日)閉幕した東京オリンピックについて、日本の主要メディアによる評価は極端に分かれている。

日本最大の日刊紙“読売新聞”はきょう(9日) “輝き放った選手を称えたい”というタイトルの社説で、東京オリンピックについて「新型コロナウイルスの世界的な流行という困難を乗り越えて開催された異例の大会として、長く語り継がれるだろう」と評価した。

つづけて「世界各国から集まった一流の選手たちが見せた力と技は 多くの感動を与えてくれた」とし「厳しい状況の中でも、大会を開催した異議は大きかったと言える」と強調した。

また「来日した選手や関係者は数万人に上った。選手村などで大きな集団感染が起きなかったことが、成功の証と言えるのではないか」として、多くのボランティアの努力を忘れてはならないことを付け加えた。

一方 朝日新聞はこの日 “混迷の祭典 再生めざす機に”というタイトルの社説で、東京オリンピックについて「新型コロナが世界で猛威をふるい、人々の生命が危機に瀕(ひん)する中で強行され、観客の声援も 選手・関係者と市民との交流も封じられるという、過去に例を見ない大会だった」と評価した。

また「懸念された感染爆発が起き、首都圏を中心に病床はひっ迫し、緊急でない手術や一般診療の抑制が求められるなど、医療崩壊寸前というべき事態に至った」と診断した。

朝日新聞は今年5月の社説で、菅義偉首相に対して「オリンピックの中止」を要求している。

Copyright(C) herald wowkorea.jp 96