米のイラン攻撃に「早期の緊張緩和を」 韓国政府
【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の当局者は22日、米軍がイラン核施設を攻撃したことを受け、動向を注視しているとしたうえで、「韓国政府は域内の緊張が早期に緩和されることを願う。
【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の当局者は22日、米軍がイラン核施設を攻撃したことを受け、動向を注視しているとしたうえで、「韓国政府は域内の緊張が早期に緩和されることを願う。
【ソウル聯合ニュース】韓国大統領室は22日、米軍がイランの核施設を攻撃したことを受け、魏聖洛(ウィ・ソンラク)国家安保室長主宰で安全保障・経済状況に関する緊急点検会議を開催した。
1904年:仁川―元山間で電話開通 1950年:北朝鮮が韓国侵攻のための「戦闘命令1号」発動 1965年:日本と国交正常化のための韓日協定を東京で調印1970年:ソウル市銅雀洞の国立墓地・顕忠院で北朝鮮工作員による爆破事件が発生 1970年:北朝鮮が南北連邦制を主張1973年:韓国初の吊り橋、南海大橋が開通 1978年:韓日大陸棚協定が発効1998年:束草沖で漁船の網にかかり座礁した北朝鮮の潜水艇
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の人権状況の監視と記録を担う国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)ソウル事務所のジェームズ・ヒーナン所長は聯合ニュースとのインタビューで、ウクライナの捕虜になった北朝鮮兵の送還について、「捕虜が何を望んでいるかが重要で、決定を下す時は選択肢と情報が十分に与えられなければならない」とし、「戦争捕虜の意思に反して送還されるなら問題だ」と述べた。