Skip to main content

韓国一般ニュース

今日の歴史(12月29日)

1910年:朝鮮総督府が会社設立を許可制とする会社令を公布 1941年:咸興の中学生らによる秘密結社「鉄血団」のメンバー90人以上が逮捕1967年:智異山を韓国初の国立公園に指定 1980年:リビアと大使級の外交関係樹立

韓国与党の李在明大統領選候補「好感を持てない大統領選挙は私の責任も…家族の検証には全面的に共感」

李候補は「本人の過去の履歴を含め、家族、側近、親戚などについて隅々まで見て、公的権限行使に影響を及ぼし得る要素 を徹底的に検証しなければならない」と強調し、息子や妻などについて最近の野党(国民の力)が続けている検証攻勢に対し「とんでもないことだ」と一蹴した。

駐韓日本大使と会談したイ・ジェミョン大統領候補「未来志向的な関係を築きたい」=韓国報道

また、日韓関係が冷え込んだことを念頭に置いたかのように「基本的に、私は国家は国民のために存在するもので、国家の発展と国民のより良い 暮らしのために努力するのが政治であるため、この政治的判断は時期によって異なることもあり、また、そのため国家間の関係というものも現実的に時々揺れ動くこともあると考え る」とし、「しかし、私は基本的には相互間の関係というものは、お互いが存在している事実をそのまま認め合い、

労働者の78%「週52時間制は良いこと」=韓国

雇用労働部が28日に公開した‘週52時間制対国民認識調査’の結果を見る と、週52時間制について国民の90.8%は‘知っている’と答え、71.0%はこの制度の施行が‘良いこと’と評価した。

韓国政府 「佐渡島の金山」の世界遺産登録推進に抗議

【ソウル聯合ニュース】韓国政府は28日、日本による植民地時代に朝鮮半島出身者が強制労働させられた「佐渡島の金山」(新潟)を日本の文化審議会が国連教育科学文化機 関(ユネスコ)の世界文化遺産に推薦する候補に選定したことを巡り、在韓日本大使館の関係者を呼んで抗議した。