Skip to main content

韓国一般ニュース

韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(7月14日)

<朝鮮日報>「国際連帯と革新でポストコロナの準備を」 <東亜日報>韓銀 史上初0.5%利上げ…「年末までに政策金利3%も」<中央日報>韓国史上初0.5%利上げ 米は消費者物価9.1%上昇の衝撃<ハンギョレ>物価抑制へ史上初の0.5%利上げ 政策金利年2.25%に<京郷新聞>「まずはインフレ抑制」 韓銀が史上初の0.5%利上げ<毎日経済>米国の6月消費者物価指数9.1%上昇 41年ぶ

貯蓄銀行による信用融資、10人中7人が多重債務者…履行不能リスク高まる=韓国報道

金融研究院のシン・ヨンサン金融リスク研究センター長は「銀行から融資を受けた 後、足りない資金を他の金融機関からさらに融資を受けて充当する借主の割合が増えている」と述べ、「特に信用等級が低い債務者の場合、貯蓄銀行などから19%以上の高金利で 借りる可能性が高く、今後さらに金利が上昇すると債務不履行のリスクが高まり、金融機関が不健全化するおそれがある」と診断している。

日本の政界で安倍元首相の大規模葬儀を“国葬”にしようとの声が上がる…「国葬がダメなら“国民葬”でも」=韓国報道

しかし、安倍元首相がすべてを挙げることは到底出来ないほどの功績を残したうえ、歴代最長の在職期間(通算8年8か月)を記録した首相であるだ けに、政界で国葬または国民葬で大規模葬儀を行おうという要求が広がっていると時事通信は伝えた。

韓国中銀総裁  G20財務相・中銀総裁会議に出席へ

今回の会議は世界経済の見通しとインフレーションの状況、世界の保健に関連した問題、国際金融体制の回復力向上 および脆弱国の支援、暗号資産(仮想通貨)規制など金融部門、グリーン経済への転換のための持続可能な金融、持続可能なインフラ投資の拡大、新たな国際課税ルールの履行の7 セッションで構成される。

今日の歴史(7月14日)

1936年:日本が朝鮮土地調査令を公布 1949年:米上院が韓国への軍事援助案を可決 1950年:国連事務総長が各国に朝鮮戦争への派兵を要請1953年:米英仏外相が会談し朝鮮戦争休戦後の中国参戦時の共同制裁で合意 1987年:第4回南北スポーツ会談がスイス・ローザンヌで開催 1991年:全国労働団体連合発足 1993年:第2回米朝高官級会談 1994年:世界日報の朴普熙(パク・ボヒ)社長が

禹相虎共に民主党非常対策委員長「李俊錫代表の懲戒は尹核関の作品」と主張…国民の力「YouTuberでもないのに」=韓国

国民の力(与党)は13日「イ・ジュンソク(李俊錫)代表の懲戒はユン・ソギョル(尹錫悦)大統領と尹核関(尹大統領の核心関係者)の作品」と主張したウ・サンホ(禹相 虎)共に民主党(野党)非常対策委員長に対し「無責任なデマ拡散をやめて、自重してほしい」と述べた。

韓国首都圏、記録的大雨で浸水・道路統制

気象庁は「豪雨注意報が発表された京畿南部、忠清北部と慶北北部では、突風と落雷を伴い一時間当たり30~50mmの非常に強い雨 が降る所があるだろうとし、停滞前線が南下し、14日の明け方には全羅圏にも豪雨注意報が発表されるところがある」と明らかにした。