Skip to main content

ユ・アインの最新ニュースまとめ


【全文の最後】俳優ユ・アイン、故ソルリ を 弔問してからSNSに書いた文。以下、直訳。全文の最後部分。



ソルリを記憶しに、ジンリ(ソルリの本名)を想起しに集まった人々の中にしばらく止まってから、家に戻る道である。



卑怯な人々だと、(心の)中で悪口をしながら憎んでいた大人たちに、世界を変える力を持つ方々に、お願いした。



是非、懐疑に陥るないで、と。世を放棄しないで、と。



今の悲しみを、我々がどのように解決しなければならないのか、一緒に悩みましょう、と手を握った。



そのうち、また太陽は昇るだろう。世俗の生活に入り込むだろう。



しかし、どうして昨日と明日が同じではない。

存在していたことが消えたならば、存在しなかったことが現れることもあるだろう。



世界は変わらないといけない。変わるだろう。



愛する人々からの心配が申し訳なく、(SNSに)送れずに密かに持っていた文を皆さんに伝える。



喧嘩するな、責めるな。



是非ソルリが伝えたジンリ(真理)を一緒に使おう。



皆さんに手を差し伸べてお願いする。疑いではない。憎しみではない。嫌悪も、恨みでもない。愛でなければならない。愛にならないといけない。誰にでもある心ではないか。



2019年10月16日



要請します。お願いします。誰も間違ってはいません。誰も間違ったことをしていません。



我々は皆んな、最善として持つしかない現在(の中)にいます。是非、人のせいにせず、後悔せず、反省しましょう。



そして、再び手を伸ばして心を開いて、お互いを癒し、一緒にしましょう。



これからは、もう二度と会えないソルリを、その名前を無駄にしないでほしい。愛しています。


【直訳全文】(つづき)俳優ユ・アイン、故ソルリ に対する追悼の文。



それでも彼女は「ソルリ」という作者不詳の仮面を使うしかなかった綺麗で透明な魂の所有者であった。



誰もが手にあまる名前を持つ存在として生きていくように、ソルリもそのように生きていた。



一方、誰も持っていない勇気を取り出し、偉大な人生を送った。



僕は時々彼女を欺瞞した。僕は彼女の後ろに隠れた大衆であった。大衆的であることが楽だった。



彼女が行き来するある境界なんかを、僕自身も綱渡りしたのに、僕は彼女を崖っぷちに一人にした。



その存在を、僕勝手に想像して、誤解して、判断した。



決して、僕は自ら私を疑いながらも、私はそれほど野卑だった。



彼女は、患者扱いをされる理由も、英雄扱いをされる理由もない。



彼女という修飾も、ソルリという名前も、彼女のすべてではない。

ジンリ、そして、その名前の向こうの存在である。自由への抵抗を全身で、自分の人生で実践した人間。



そして、僕が知っているより三億倍はもっと多いはずのジンリの真実。彼女の心。



事実なのか?遺体ではない記事何本かを画面で見ながら、僕は僕の勝手に。僕勝手に書く。画面に、画面に。



2019年10月14日(※ソルリの死去日)