前号で、「もっと食べたら?」「大丈夫」という日本語と韓国語のやりとりについて考えてみました。
さてこの「大丈夫」、漢字をそのまま韓国語にすると、「대장부(テジャンブ)」となり、韓国語として立派に存在する名詞です。
辞書を引くと、「大丈夫(だいじょうふ←‘ふ’です)、ますらお、りっぱな男子」とあります。「だいじょうふ」「ますらお」は、あまり聞かないでしょうか。存在感が薄れ
てきている日本語かもしれませんね。要するに、「立派な男子」という意味です。
韓国で韓国語を勉強しているとき教科書に、親戚のおばさんたちが、甥っ子の晴れ着姿を見ながら、
대장부가 됐네.(テジャンブガ テンネ/男らしくなったね~)
と言っている例文があったと記憶しています。その時、「大丈夫」の韓国語は、こんな使い方をするんだと意外に思いました。
この「대장부」、「사내 대장부」とセットで使われることも多く、
(사내は、사나이(サナイ/男)の縮約形。사내답다(サネタプタ/男らしい))
例えばお母さんが男の子に、
아이고-, 사내 대장부가 이런 일로 울지마.
(アイゴ~、サネテジャンブガ イロンニルロ ウルジマ
/まったく~、(一人前の)男がこんなことで泣いちゃだめでしょう)
という風にも使われます。
2つシチュエーションを挙げましたが、共通点があるのはお分かりでしょうか。
一定の年齢の女性(アジュンマ)が、割と幼い男子に対して使っています。
「一人前の男」と訳するとストンと理解できるしょうか。少し上から目線と言いますか、「あなたもやっと一人前」というようなニュアンスが含まれると解釈すると分かりやす
いと思います。
すなわち、例えばデートで男性が女性の荷物を持ってあげた、そんなとき、「△사내 대장부시네요.(サネテジャンブシネヨ/男らしいですね)」とは言わない。
こういう単語はシチュエーションに応じて限定的に使われるので、どんな状況で言われるかよく観察し、その状況ごとインプットすると、定着すると思います。
ちなみに、中国語も韓国語と同じ使い方をします(^-^)。
「大丈夫(da4zhang4fu)-ますらお、一人前の男」
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。