らには支店長のお知り合い(韓国人ビジネスマンLさん)も加わり、4人で食事をすることになりました。このように、あれよあれよという間に人が増える感じ、まさに韓国的な気
軽さ、良い意味の行き当たりばったりさで、なんだか懐かしかったです。
Lさんは最近まで釜山にいたので、友人とこんな会話をしていました。 この2人も初対面です。
Lさん 「부산, 어디에 사세요?」
(プサン、オディエ サセヨ/釜山のどこに住んでいらっしゃいますか?)
友人 「저는 달맞이고개에 살아요.」
(チョヌン タルマジコゲエ サラヨ/私はタルマジコゲ(月見峠)に住んでます)
Lさん 「역시~! 그런 포스가 나오네요.」
(ヨクシー、クロン ポスガ ナオネヨ/やっぱり!そんな「ポス」が出ていますね)
「タルマジコゲ(月見峠)」は、「釜山のビバリーヒルズ」ともいわれる海雲台地区の
高級住宅街です。なので、「そのような場所に住む人に見えますね」という意味だということは会話の流れでわかったのですが、この「포스(ポス)」という言葉が聞き慣れず
、会話が落ち着いた頃たずねてみました。
すると、どうも英語の「force(フォース/力、強さ、勢い)」からきているようです。
同席した韓国人3名によると、人々が使いだしているのはここ5,6年のことかなぁ、とのこと。
帰って来て当校の先生に尋ねたところ、由来までご存知でした!この「フォース」は、映画『スターウォーズ』のヒットをきっかけに韓国で使われ始めた言葉だそうです。
(→ウィキペディア
の説明)
もう一つ例文を。
그 분한테는 사장님다운 포스가 느껴지네요.
(ク ブナンテヌン サジャンニムタウン ポスガ ヌッキョジネヨ
/あの人からは社長らしい雰囲気(カリスマ性)が感じられますね)
「분위기(プヌィギ/雰囲気)」と置き換えることもできるかもしれませんが、
「포스」の方が「ほとばしるものがある」というようなニュアンスがでますね。
上の例文ではカッコの中を「カリスマ性」としましたが、その対象によって、
日本語訳はいろいろ変わってくる気がします。
日本語では「force」をそのようには使いませんよね。
とても面白い韓国的英語表現を知ることができました!
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。