なった、青森県在住のOさんがお便りをくださいました。Oさんは、 昨年の10月9日
「ハングルの日」に放映されたという韓国の動画を紹介してくださいました(こちら
)。
こちらは動画だけでなく、スクリプト(台本)も載っているので、学習にもってこいです。
「敬語を付けられた’物’」の反応が大げさで可愛らしいので楽しめます。
今回の訪韓で私が耳を疑った「-(으)ㄹ게요」の使い方と、物に敬語を付ける現象に
ついて特集されていたので、自分の感覚もまんざらではないな(笑)と思いました(自画自賛!자화자찬!)。
しかし、動画内で「-(으)ㄹ게요」を使われたときの「なぬぅ?」的な反応をしている
おじいさん……、私もこの現象をあーだこーだ言っている時点で、このおじいさんの
ような旧世代に加わるのだなぁ、とも思いました。
というのも、この言語現象をまだ韓国から帰国して数か月しかたっていない
スタッフに聞いたところ、そこまで違和感を感じていなかったようなのです。
「이렇게 드시는 거세요. (こうやって召し上がるものでいらっしゃいます)」等の
最後の「세요」は、「ございます」的な意味なのかな、とらえていた、と。
なるほど。最近韓国に留学をし、日常生活を送り、街で接する現地の韓国人が
皆そのような表現を使っていたら、このように自然に受け入れるのだろうな、と思いました。
動画内ではほかにも面白い例が扱われています。たとえば、
「다르다(タルダ/ちがう)」「틀리다(トゥルリダ/ちがう)」の違い。
前者は「異なる」という意味、後者は「誤る、間違える」ですね。
日本語話者は逆にその違いがわかり、誤用はあまり見受けられないのですが、
当校の先生方に聞いてみたところ、以下の「×」の文章のように言う韓国人がよくいるとのこと。
×「민수와 철수는 성격이 틀려요.」
○「민수와 철수는 성격이 달라요.」
(ミンスとチョルスは、性格が違います)
×「전에 먹은 요리와 맛이 틀려요.」
○「전에 먹은 요리와 맛이 달라요.」
(前に食べた料理とは味が違います)
そのほか、間違った外来語の使い方の例も紹介されていましたが、
その「外来語」が、まさに「日本語の外来語発音」だったのです。
またここで紹介するには長くなってしまうので、気になる方は先に
ご紹介したページを見てみてください(^^)。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。