日本の企業の国際部で、韓国関連の仕事をしています。
現在、新規事業立ち上げ中。とても頑張っているようでした。
お話を伺う中、意外なお話を聞きました。これまで何回か社長と韓国に
出張をし、商談をしているのに、一度も相手企業と食事をしたことがない
そうなのです。
夕方ごろに商談が終わっても、「ではこれで」と、なってしまうのだとか。
韓国に行った日本企業側からしたら、親睦も深めたいし、「お時間ありますか?
せっかく韓国にいらっしゃったので、お食事でもどうですか?」の一言を
半ば待っているのに、一度も誘われないと。
相手企業からしたら、「まだ商談もまとまっていないし、向こう(日本企業)が
商品を買いたいと言ってきている。接待しないといけない立場ではない」
「誘ったらこちらがご馳走しないといけないので、今の段階ではそんな経費を
かけられない」とドライに考えているのかもしれません。
拙著、『シゴトの韓国語
』シリーズに必ず登場しているフレーズ、
「오늘 저녁 시간이 있으세요 ?
모처럼 한국에 오셨는데 식사라도 같이 하시지요 .」
(オヌルチョニョッ シガニイスセヨ? モチョロム ハングゲ オションヌンデ
シクサラド カッチ ハシジヨ/今日夕方時間はおありですか?
せっかく韓国にいらっしゃったのでお食事でもご一緒しませんか?)
こんな一言が、まさに韓国、韓国人の温かさを感じるフレーズなのですが…。
私の中では、韓国、韓国企業と言えば、ちょっと極端かもしれませんが
「仕事そっちのけで飲みに行く」というイメージ。ビジネスの力(ちから)関係
はさておき、どっちが払うなんてこともさておき(たぶん)、とにかく
お客さんは放っておかない、というイメージだったのですが、それはもう
旧態依然としたものなのでしょうか。「いろんな会社がある」と片付け
られる気もしなくはありませんが、なんだか寂しいですね。
韓国も少しずつ変わってきているのでしょうか。ぜひいろんな方のお話を
聞いてみたいです。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。