使えない……しかし、それが「あ、日本語のこれと同じなのか!」
「こうやって使えばいいんだ!」と分かったときのあのスッキリ感、
爽快ですよね。
私個人としては代表的なものとして、このメルマガを通じ、みなさんから
いただいたお便りでスッキリ使うことができるようになった「ウングニ」があります。
・第364号「ウングニ…が言ってみたい
」
・第365号「’ウングニ’ は、’何気に’だった!
」
あと思いつくのが「워낙 (ウォナッ)」。なんかこう、会話の中で聞くと
存在感のある音なんですよね。。グイッと深くえぐり取るような感覚を
覚えるこの単語、気になっていました。
辞書を引くと、「あまりにも」「なにしろ」。もう一つの意味として
「もともと」「元来」とあります。
副詞は意外と使うのが難しいんですよね。無くても意味が通じることも
あったりして、積極的に使えないものはどうしても避けてしまうんです。
しかし、存在感のある響きを持つ「ウォナッ」をどうしても使いたい私は、
欲張ることをやめ、日本語の「なにしろ」を言いたいときに使おうと思いました。
そうすると、結構使えるようになってきました。
오노 씨는 워낙 바빠서 몇 번 전화를 했는데도 안 받으세요 .
(オノシヌン ウォナッ パッパソ ピョッポン チョナルr ヘンヌンデド アン パドゥセヨ/
小野さんはなにしろ忙しくて、何度か電話をしたのですが出られません)
워낙 어려운 문법이라 한번에 이해를 못하는 것은 당연해요 .
(ウォナッ オリョウン ムンポビラ ハンボネ イヘルr モッタヌン
ゴスン タンヨネヨ
/なにしろ難しい文法なので、一度で理解できないのは当然です)
以上のように「워낙 바쁘다 (ウォナッ パップダ/なにしろ忙しい)」
「워낙 어렵다 (ウォナッ オリョプタ/なにしろ難しい)」など、
仲の良い別の単語とセットにして覚えるといいと思います。
「使える」表現は、どうしても「分かる」表現より数が劣ってしまうものです。
しかし「分かる」を「使える」ようにしていくのが語学学習の大きな目標
ですので、少しずつその数を増やしていくように努力したいものですね。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。