ああ、この一言、むかし本当に理解しにくかった。だけど、いまのはとてもよく分かる!
という韓国語を、最近、ある状況のもと、韓国人の先生が発してくれたのです。それは、
「웬(ウェン)」
韓国語を学んでいた語学堂の……おそらく、5級か6級、上級クラスの教科書に
出てきた単語です。
ちなみに、私の脳内にはこのウェンとセットで、
「웬 떡이냐.(ウェン トギニャ)」がインプットされています。
最近の当校での状況はというと、受講生の方がハウスみかんをお持ちくださいました。
この季節のみかんは高級ですよね。おすそ分けしてもらいましたが、
小さくて、甘くて、とても美味しかったのです。
C先生が講師机の上に置いておいて、授業が終わったR先生に、
「이거 드세요.(イゴ トゥセヨ/これ、召し上がってください)」
「웬 귤~.(ウェン ギュ-r/ええー、どうしてみかんが?)」
このやり取りを聞いて、おおー!!生の、ウェン!!と、声に出さず、
心の中で叫んでいました。
このウェンは、辞書を引くと、その品詞は「冠形詞」となっています。
ここからして、「?」の開始。そしてその意味は、「どんな、なんという、どうした、
どういうわけの、どういう素性の、見知らぬ、とある」とあります。
辞書には嬉しい補足が。
「品詞は冠形詞であるが、「どうして」と副詞的に訳すほうが自然な日本語になる
ことがある。
ブラボー、そう、そうですよ。「とっても意外な良いもの」を見たときに
使うんですよね。ウェンのあとは、その名詞だけでいい、だけでいい……
からこそ、外国語話者にとってはなんだか不安で、使えない。
意外と敷居が高い韓国語でした。
冒頭で紹介した「웬 떡이냐.」、辞書の訳は、
「どうした餅か。」……補足説明として(思いがけない幸運に巡り合ったときに言う)
とあります。でも、「ラッキー♪」と言いたいときに「ウェン トギニャ?」と
言いますかねぇ。笑われそう…!という感じで、頭では分かっても、また、試験対策として
しっかり覚えても、どうしても使いにくく、その使いにくさ加減で逆に印象に
残っているフレーズです。一生懸命説明をしてくれた先生の声のトーンまで
思い出せます。 韓国語学習は楽しいですね。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。