
毎年一定の時期になるとたくさんの人を悩ませる花粉症ですが、花粉症の症状を事前に押さえておきたいという人も少なくはないでしょう。
特に女性は化粧をする顔にマスクを覆いかぶせなければならないことから化粧が崩れる心配もしなければなりません。その上涙や鼻水など、外見がボロボロになってしまうことを恐れて気が気でない方も多いでしょう。
では、その悩みを少しでも軽減させるためのコツをご紹介していきます。個人差もありますので実際に試してみてください。
・まずは病院へ→症状が出ると思われるひと月前からかかりつけ医に相談する

自分が花粉症の症状が常にあると思う人はまず病院へ行ってください。受診するタイミングは症状がでるひと月前ほどから行くとよいでしょう。
先に予防をするためにはまず専門家に話を聞くことがおすすめです。そこから服薬をしてもらったりケアの対策方法を教えてもらったりできます。
・化粧が落ちると思ったらスプレータイプのマスクをする

今までは立体マスクなどの顔を覆うタイプのマスクが主流に思えましたが、現在は顔に吹きかけるスプレータイプのマスクもあります。
化粧が気になる人にはうってつけの商品で、化粧崩れする心配も少ないです。
・帰宅したら洗顔と手洗いは必ずする

帰宅したら必ず洗顔と手洗いは先に行います。これにより付着している花粉を洗い落とすことができます。
洗い落さないままにしておくと、室内なのに花粉症の症状が出てしまうため、注意が必要になります。また、付着していた花粉が室内に舞ってしまったり床や室内のものに付着してしまうこともあります。

今年は特に花粉が多く、症状が重いようです。
今年は対策をとれなかったという人も、来年からはしっかりと対策をとれるように努めましょう。
(C)wowKorea