警察庁が国会に提出した外交車両の交通違反反則金と納付額に関する資料によると、違反件数が最も多いのはロシアで214件、金額では1603万ウォンに達した。次いで中国が121件(872万ウォン)、米国が110件(647万ウォン)、日本が69件(429万ウォン)の順だった。しかし、ロシアや中国を含めカザフスタン(338万ウォン)、ウズベキスタン(179万ウォン)、イラン(179万ウォン)は、反則金を全く納めていなかった。
先進国では英国(358万ウォン)とフランス(351万ウォン)も反則金の一部しか支払っていなかった。日本や米国は、反則金の納付率が50%を上回っており、相対的に優秀な実績となった。
一般市民が反則金を支払わない場合、警察は車両を押収し、その後も支払わなければ公売処分などを通じて反則金を徴収している。しかし外交用車両は外交関係に関するウィーン条約に基づき、反則金の納付を強制したり押収することはできない。
Copyright 2006(C)YONHAPNEWS. All rights reserved.
Copyright 2006(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0