韓国家庭法律相談所は26日、家庭暴力特別法の施行から8年目を迎え、全国の男性305人と女性648人を対象に実施したアンケート調査の結果を明らかにした。それによると、女性回答者の35.3%が夫から暴力を受けた経験があると答えた。妻に殴られたことのある夫も13.5%に上った。
 家庭内暴力の実態は依然として深刻だが、回答者全体の36.0%が家庭暴力特例法について「知らない」と答えるなど、認識の低さが明らかになった。また、「家庭内暴力は隣近所や社会が介入する問題ではない」という項目について、男性の20.9%、女性の10.1%が「同意する」と回答しているほか、「配偶者の暴力が子どもに悪影響を与えると思うか」との質問に「そう思わない」と答えたのは、男性で5割、女性は1割にとどまった。

 家庭内暴力に関する通報と警察の対応についても、いまだ水準は低い。回答者全体の72.6%が、家庭内暴力が発生しても離婚・子どもの教育・生計問題などを懸念し、警察には届け出ていないと答えている。警察に通報した際も、「警察がすぐに駆けつけた」と答えた人は40.0%、「警察が偏見なく公正に捜査したので満足した」と答えた人もわずか19.1%にとどまり、残りは「警察の消極的な態度や侮辱的な言動に不満を感じる」と答えた。

Copyright 2006ⓒYONHAPNEWS. All rights reserved.

 0