Skip to main content

韓国一般ニュース

今日の歴史(6月11日)

1894年:東学軍が全州城を官軍に占領され、東学農民運動(甲午農民戦争)が終結 ※全ボン準(チョン・ボンジュン)らが指導した内乱の同運動をきっかけに朝鮮半島に出兵した日本と清国が対立し日清戦争に発展 1979年:クウェートと大使級の外交関係を樹立 1981年:漁船「第1コンヨン」の乗組員21人が黄海上の軍事境界線にあたる北方限界線(NLL)付近で北朝鮮警備艇に船ごと拉致される 1986年:国際オリ

韓国 きょうのニュース(6月10日)

◇特別検察官任命3法案を閣議決定 尹氏内乱事件・夫人疑惑など捜査へ  2023年7月に起きた海兵隊員殉職事故を巡る疑惑、尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領の「非常戒厳」宣言を巡る内乱事件、尹氏の妻の金建希(キム・ゴンヒ)氏を巡る疑惑をそれぞれ政府から独立して活動する特別検察官に捜査させる三つの特別法案が10日、閣議決定された。

韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(6月10日)

<朝鮮日報>李大統領の「司法リスク」 事実上終わった <東亜日報>韓日首脳が25分間の電話会談「韓米日協力を続行」  <中央日報>国民が新政権に望むこと 経済47%、「戒厳」の処罰16% <ハンギョレ>李大統領の裁判 初の停止…高裁が「不訴追」適用 <京郷新聞>危険な作業の1人勤務 労働者が亡くなっても是正されず<毎日経済>李大統領と石破首相が初の電話会談 「成熟した韓日関係構築」 <韓国経済>李

今日の歴史(6月10日)

1926年:朝鮮最後の王、純宗の国葬日にソウルで独立を呼び掛ける「6・10万歳運動」発生 1962年:第2次通貨改革実施、10ファンを1ウォンへ1973年:北朝鮮が休戦ラインで韓国を誹謗(ひぼう)する拡声器放送を再開 1993年:北朝鮮が東海岸沿岸で射程距離1000キロのミサイル発射実験を実施 1994年:ソウル・竜山に戦争記念館オープン 1994年:国際原子力機関(IAEA)が北朝鮮に対する制裁

韓国 きょうのニュース(6月9日)

◇李大統領が石破首相と初の電話会談 「強固で成熟した関係構築」で一致  韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は9日、石破茂首相と就任後初めての電話会談を行った。

韓日の建設労組が共同声明 「政府の弾圧」に共闘宣言

【ソウル聯合ニュース】韓国の労働組合全国組織の全国民主労働組合総連盟(民主労総)の下部組織、全国建設労働組合(建設労組)は9日、ソウルで記者会見を開き、同労組と日本の全日本建設運輸連帯労働組合がそれぞれの国の政府から不当な弾圧を受けているとして、共闘していくとする共同声明を発表した。

梨泰院雑踏事故 被害者らに生活支援金支給へ=李大統領「惜しまず支援」

【ソウル聯合ニュース】2022年10月に日本人2人を含む159人が死亡した韓国・ソウル梨泰院の雑踏事故の被害者を支援するための生活支援金の申請が9日に始まったことについて、李在明(イ・ジェミョン)大統領は「遺族や被害者の意思を十分反映できるよう惜しまず支援してほしい」と指示した。